ハイキングが、お好きでしょ

公共交通機関で行く‼︎ のんびりハイカーのあしあと帖

前線直下のテント泊

f:id:achahike:20160517152415j:image

2016年5月16日-17日。
関東甲信越が低気圧と前線の真下となる天気図の中、
埼玉県秩父市山梨県甲州市の境にある標高1,953mの笠取山へ行ってきました。

前にお世話になった女性ガイドのユッキーさんに会いたいと思い、
「久々のテント泊なので、おさらいもかねて!」
とお願いしてみました。

登山口からゆるめの登り2時間でテント場なので、テン泊入門にぴったりなんだそうです。

今回のテン泊に向けて、思案した食事計画。
行動食を含めたこちらをパッキングしていきます。

f:id:achahike:20160517133448j:image

一番大切なテント、シュラフ、その他いつもの装備を並べてみました。
こうやって並べるのは初めてです。

f:id:achahike:20160517152020j:image

残念すぎるパッキングですが、
なんとか40リッターで間に合いました。

f:id:achahike:20160517152904j:image

山友さんと高尾駅で合流し、ユッキーさんと塩山駅で待ち合わせ。
ユッキーさんが運転する車で作場平口登山口まで乗り付けます。

途中、キツネが路肩にいて、逃げもせずじっとしてこちらを見ていました。

作場平口到着。
案内看板を確認しながら、コースを再度説明してもらいました。

f:id:achahike:20160517153319j:image

傾斜の緩い道を歩きます。

f:id:achahike:20160517153348j:image

まだ見える青空と眩しい新緑、何より緩い登りが素晴らしいです。

ヤブ沢峠分岐に駐車中の作業トラック。

f:id:achahike:20160517153632j:image

約2時間で笠取小屋到着です。

f:id:achahike:20160517153957j:image

笠取小屋は土日営業のご様子。

軽くお昼ご飯を食べ、幕営
すぐ近くまで鹿が降りてきて、
お辞儀を3回し、山の方へ逃げて行きました。
本当に近くまできてびっくり。

立て続けにキツネと鹿に会い、プチサファリパーク状態でした←違。

f:id:achahike:20160517154819j:image

幕営が終わったら、余計な荷物をテント内にデポして笠取山へアタックです。

f:id:achahike:20160517155111j:image

富士山が見えるお山のはずが、濃霧で全く見えません。。

小さな分水嶺です。
この小さな峰が荒川と富士川と多摩川の3つの河川の分かれ道となるそうです。

f:id:achahike:20160517155137j:image

f:id:achahike:20160517155238j:image

この先はどS級の直登となりますが、萎えたため写真撮らず。。

驚きの白さの中、登頂。

f:id:achahike:20160517155551j:image

富士山が右手方向に見えるはずなんですがね。。

足場のわるいゴロゴロした岩を降りて、シャクナゲを愛でます。

f:id:achahike:20160517155820j:image

f:id:achahike:20160517155845j:image

f:id:achahike:20160517155933j:image

もうひとつの山頂。
晴れていればここからも富士山を望めます。

f:id:achahike:20160517160017j:image

水干(ミズヒ)です。

f:id:achahike:20160517160121j:image

沢の行止まりの意味で多摩川の始まり、とのこと。 
降った雨は、いったん土の中にしみこみ、ここから60mほど下で、湧き水として顔を出し、多摩川の最初の流れとなるそうです。

再びテント場へ到着。
小屋から2分ほどに水場があります。
水を汲むユッキーさん。

f:id:achahike:20160517172256j:image

ミズバショウが咲いてました。

f:id:achahike:20160517172436j:image

日が暮れる前、そして雨が降る前に夕食にします。

何を作ろうかといろいろ悩みましたが、
ジャスミンライスを使ってシンガポールチキンライスにチャレンジ。

クックドゥーですが、何か?

f:id:achahike:20160517172653j:image

風はほとんどなかったのですが、自作の100均風防(ヨレヨレ)をセットし、調理開始。

調理手順

【事前準備】
調味だれ(半量)+ 鶏モモ(唐揚用)を漬け込み冷凍

ジャスミンライス1合、水同量、事前準備した漬け込み肉(自然解凍済)をクッカーにいれ、約10分炊きます。
時々蓋を取ってかき混ぜてみたり。

f:id:achahike:20160517173733j:image

水分が飛んだらバーナーから下ろし、
冷めないようクッカーごと手ぬぐいで包み約5分蒸らします。
プチトマトときゅうりを添えて出来上がり。

f:id:achahike:20160517173721j:image

アマノフーズのじゃがいもとたまごのスープはお湯を注ぐだけ。

f:id:achahike:20160517173958j:image

お味は、まぁまぁではないでしょうか!
鶏モモに調味だれを漬け込んだために、
ライス自体は薄味、鶏肉はしっかり味でした。

肉に漬け込まずに、調味だれを密封容器で持参したり、
パウチのまま持参し、半量は別調理に使ったりと何パターンか試してみたいと思います。

(ご飯1合は食べきれませんので残りは翌朝雑炊に)

こちらはユッキーさん作の野菜炒め。

f:id:achahike:20160517181222j:image

野菜たっぷりで嬉しい!


お腹いっぱいになった所でそれぞれのテントへ。

f:id:achahike:20160517181404j:image

f:id:achahike:20160517181415j:image

雨は深夜12時ころから翌朝の下山まで降り続けました。

そういえば茨城県震度5弱地震ですが、
地面から直接揺れを感じ、驚きました。

不安になって夫にLINEしちゃいました。。

朝起きたら水溜りがたくさん。

f:id:achahike:20160517181455j:image

テント内で朝ごはんです。
チキンライスの残りにアマノフーズのフリーズドライを入れて雑炊に。
温かい食事で身体が温まります。

振り続ける雨の中、テントを撤収、下山準備です。
テムレスをはめての撤収作業。
ゴワつき感はなく作業しやすいです。
これは大正解!
テントは適当に丸め、ゴミ袋に入れてから圧縮します。

山行時は40Lのビニール袋(某市可燃用ゴミ袋)をかならず持つようにしてます。

湿ったものをザック内に入れたくないからですが、結局はレインカバーかけても多少シッポリしちゃいます。。

雨で滑りやすいので予定していた一休坂は通らず、登りと同じルートを1時間45分かけて下山。
下山時もそのままテムレス着用。
素手にはめましたが、蒸れはほとんど感じず。
素晴らしい!これはよいゴム手袋!
デスラーカラーなのは我慢します。。

途中、大菩薩の湯で汗を流して、塩山駅で解散しました。

天気が悪いとわかりきっている中でのテント泊でしたが、それでも楽しかったです。

今年はなるべくテントを背負ってみようと思ってます。


あぁ、荷解きがまだ途中。。
濡れたテントは明日日干しします。。

100均素材で風防制作!(パクり)

ネットを見ていたら、100円均一のアルミパネルで作られた風防を作っている方がいました。

わたしも真似してみます。

f:id:achahike:20160515155022j:image

3箇所に切り込みをいれて、エッヂで怪我をしないようマステを貼り、箱型になるよう折ります。

出来た!

f:id:achahike:20160515155201j:image

f:id:achahike:20160515155215j:image

畳むとこんな感じ。

f:id:achahike:20160515155233j:image

グランドが平らじゃない時は厳しいかも。
でも適当に折ればなんとかなるかな?
原価108円だし。


お助けマンはアマノフーズ

f:id:achahike:20160514140242j:image

体力なしのわたしにテント泊装備の一番の難は、食事計画です。
山でも美味しいものが食べたい!といろいろ考えるのですが、
最終的には軽いフリーズドライにすがりつくわけです。

アマノフーズのフリーズドライ、味もよいのでお山を楽しむ方は利用されている方も多いのでは?

今は取り扱っているスーパーもたくさんあるのですが、たまには直営店も行ってみようかと丸の内KITTEへ行ってきました。

お目当の「服部幸應 推薦 香るグリーン カレー」をと思ったら、無い!

お店の方に聞いたら、『終売しました」とのこと。
なんと……無念……。

しょうがないので甘口のポークカレーにしました。

f:id:achahike:20160514141910j:image

仕事柄、山関係のメーカー事情に詳しい山友ちゃんに聞いたら、
「香るシリーズ」の後継は「畑のカレー」だそうです。
あぁ確かにあったけど、容器付きで割高だったからスルーしちゃった。

山友ちゃんは「畑のカレーシリーズ」も試食もしたようで「香るシリーズ」の方がスパイシーで美味しかったとのこと。

メーカー終売とはいえ、まだスーパーや山道具用品には在庫限りで売っているかもしれないので、少し探してみようと思います。

ジャスミンライスを買ったので、できればグリーンカレーが食べたいです。。

シュラフ、メタボ健診!の巻

テント泊用のザックが小さめになったので、
装備のダイエットが必要になりました。

まずは手っ取り早いところ、シュラフです。

f:id:achahike:20160513191323j:image

もともと入っていた付属のスタッフバッグ。

f:id:achahike:20160513191447j:image

ウエスト周り(?)50cmを少し超えてますね。。

中身、出します。

f:id:achahike:20160513191555j:image

モンベルで買ったコンプレッションスタッフバッグに入れ替えます。

f:id:achahike:20160513191640j:image

f:id:achahike:20160513191651j:image


口が大きくて入れやすいです。

f:id:achahike:20160513191755j:image

上下のドローコード、2ヶ所を絞ります。

f:id:achahike:20160513191859j:image

さらに側面3ヶ所を絞ります。

f:id:achahike:20160513192026j:image

同じくウエスト周りを測ります(笑)

f:id:achahike:20160513192121j:image

おおー!
5cm、ダウンしてます。
素晴らしい。

とりあえずザックに少し隙間が生まれたようです。

よかったー。


もうひとつのブログ、
『等身大で暮らす』 更新 しました!







炊飯事情

アルファ米、軽くて、調理も簡単で魅力的です。

でも、白米LOVEのわたしにはなんだか物足りない味です。
マズい、とは言わないけど。

そこでごはんパックを湯煎してみました。
白米LOVE、といいつつしれっと五目釜めしでチャレンジ。

f:id:achahike:20160513085557j:image

手持ちの17cmのパンにギリギリ入る感じ。

f:id:achahike:20160513085713j:image

カートリッジのガスを使うともったいないので、
キッチンのガステーブルで湯煎します。

①パンに水をはり、沸騰させる。
②沸騰したら、パックごはんの底を下にして入れる。
③沸騰させたまま15分

以上です。

パンに深さがないので、湯が15分のうちに全部蒸発しちゃうのでは?という焦りもありましたが、大丈夫そうでした。
ただ元気よく湯が溢れたので、弱火でゆっくり湯煎したほうがよさそうです。

実食!

f:id:achahike:20160513085952j:image

電子レンジで温めたものと違いはないと思います。

デメリットは
①ガスの消費量。
②温めている間、白米の場合は他の調理(おかず)が出来ない。
③重くかさばる。

②は同じく温めるだけ、乗せるだけ、のものにすれば問題解消します。
①③もアルファ米と比べれば、という話なので、大きな問題でもない気がします。
(何泊も縦走する人には大きな問題ですが。)

でもなんか違うなぁと思いました。
普段買わないパックごはんを準備したのにこの結果。。
それでもやはり経験として蓄積できたことは大きいです。

この後、コッヘルで無洗米を炊いてみました。
普段ハリオのご飯釜で炊いているので、ハードルは低めです。

写真を撮らなかったので、また今度試してみたら書きます。
ちなみに結果としては満足!

生米炊飯は、アルファ米の手軽さや物理的軽さと比べると完全に負けです。
しかしわたしは味が大事なので、そのデメリットと折り合いをつけてなんとか実践できたらなぁと思ってます。





軽量!ラバーシューズ

テント泊の際はサンダルを持っていく方、多いと思います。
わたしも100均で買ったつま先がでないタイプのラバーサンダルをザックに突っ込み、ワンシーズンで捨てる感じで。
数回の山行でも、100円以上に使用出来たと思います。

そして来週のテント泊に向けて新調しようと先ほど100均を覗いてみました。
しかし、似たようなサンダルがお値段150円になり、しかも小さめサイズの在庫がありません。

今回は(ザックも小さくなったし)サンダル無しでもいいかぁー、と思っていたら、
靴の量販店でいいもの発見。

f:id:achahike:20160512142005j:image

フニッっと柔らかい!

f:id:achahike:20160512142027j:image

しかも188gと軽量!

f:id:achahike:20160512142047j:image

100円の約20倍のお値段だったので、
ワンシーズンで捨てるという気楽さはないですが、
まぁよしとしましょう。




もうひとつのブログ、等身大で暮らす 更新!

ウワサのレイングローブ⁈

1年以上気になりつづけて先日やっと購入。

f:id:achahike:20160510223022j:image

透湿防水機能のテムレス!
なんと安直なネーミング。

そしてどこからどうみても立派なゴム手袋っぷり。

f:id:achahike:20160510224028j:image

f:id:achahike:20160510224036j:image
 
デスラー並の青さにちょっとひきます。

でもなかなか出来る子らしいので、梅雨時期のハイキングで試してみようと思います。



もうひとつのブログ 更新!


湘南鷹取山にてお試し幕営

本日は湘南鷹取山
こちらもゆるハイクにぴったり。
そしてクライミングの練習場としても人気があります。

その鷹取山でテント泊の装備で、実際にテントを張ってみようと平日の山友さんと出かけました。

京急逗子線神武寺駅よりスタート。

何回か同じルートで登っているのでスイスイ歩きます。

神武寺を経由してあっという間に鷹取山山頂広場に到着。

1時間もかからなかったと思います。

チャチャっと幕営、と言いたいところですが、
久々だったので、思いの外モタモタ。。
ペグダウンはせずに簡易に幕営

f:id:achahike:20160506145820j:image

f:id:achahike:20160506145837j:image

私のテントはニーモのタニ2Pです。

バーナーも持参したので、ランチはサーモンクリームペンネ

コンソメスープでペンネを茹で、ホワイトソースで和え、焼き鮭を解します。

……改善の余地、大有りです。

きのこや玉ねぎ、イタリアンパセリ、黒胡椒など入れると見た目もよくより美味しいと思います。

f:id:achahike:20160506150644j:image

小一時間まったりと過ごして、雨雲より先に撤収。

追浜(おっぱま)駅方向へ下山。

金沢文庫駅にて崎陽軒シウマイ弁当を買い、ただいまのんびり電車で帰路についてます。

今日もまったりハイキングでした!


おまけ
マンホールコレクション

 逗子市

f:id:achahike:20160506151355j:image


f:id:achahike:20160506151425j:image

f:id:achahike:20160506151427j:image








もみじ台細田屋さんのなめこ汁

f:id:achahike:20160505183919j:image

「細田屋さんのなめこ汁をまた飲みたい」と時あるごとに言うくせに、なかなか高尾山に行こうとしない夫ですが、とうとうスイッチが入り、本日一緒に高尾山へ行ってきました。

京王高尾山口駅付近の有料駐車場(1,000円)に車をとめ、コンビニで飲み物を調達します。

9:00 稲荷山コース登山口スタート!

f:id:achahike:20160505184450j:image

前に夫と登った時は私もまだ山登りを始めてませんでした。
1号路の舗装路の登りでかなり心が折れた記憶が。
その後の高尾山の登りのほとんどは稲荷山コースにしてます。

やはり混んでます。
ファミリー層が多めです。
スカートで登る女の子もいます。
高尾山はそんなお山です。

9:40 稲荷山到着。
東屋で5分ほど休憩。

高尾山山頂と一丁平へのまき道との分岐で、
夫にどっちに行くか確認したら、
「別に山頂へは行かなくていい」とのこと。

私もピークハントにこだわりはないので賛成。
目指すは一丁平手前のもみじ台!
細田屋さんのなめこ汁がゴールです!

10:25 細田屋さん到着。
速攻「なめこ汁2つ!」と注文。

満席ではないけどそこそこお客様が入ってます。

f:id:achahike:20160505185937j:image

もみじ台という名前通り。
新緑のもみじの木が綺麗です。

f:id:achahike:20160505190042j:image

f:id:achahike:20160505190552j:image

なめこたっぷり、三つ葉たっぷり!

f:id:achahike:20160505183919j:image

富士山も綺麗。

f:id:achahike:20160505190211j:image

目的達成したあとはさっさと下山。
3号路を経由してエコーリフトを利用して清滝駅へ。

城山くらいは行けるかなぁとも思ったのですが、夫をあまり疲れさせると次回の山登りはいつになるかわかりません。
そこらへんのさじ加減は慎重に。。

帰宅後「山登り、楽しかったね」との感想をもらったので大成功!

人は多いけど、高尾山はいいお山だと思います。


おまけ
本日は無駄に1泊2日テント泊の装備に近づけて登りました。
重さを測ったら7キロでした。(水2.5L含む)
そこに食材と調理器具をプラスして9〜10キロに抑えたいと思っています。



もう一つのブログ、更新しました♡






土日祝に山に行かない理由

山登りを始めた頃は山友もそこそこいて、登山講習やツアーも参加してました。
そのほとんどが日祝の山行です。

のんびり登ってまったり過ごしたい私と、
百名山制覇を目指したり、
より高い山や難しい山を登りたい山友と登山スタイル方向の違いが出てきました。

私の夫は山登りをしません。
年に1・2度付き合ってくれる程度です。
かといって私の山登りを反対もしませんので、土日も行こうと思えば行けるのですが……。

なんとなく私自身が、夫の休みである土日祝に出かけることに抵抗があるのです。

私はフルタイムではなく週2・3日平日のみの勤務ですので、日帰りであれば単独で平日に出かけられます。
幸い気の合う数少ない山友も平日休みだったり、仕事を調整できる自営業だったりするので、日程が合えば一緒に行けます。

土日祝のお山は人も多く、うんざりすることもあったりなかったり。
そんな理由でなんとなく、土日祝は出かけないようになってしまいました。

でも明日は久しぶりに夫と高尾山に行きます。
細田屋さんのなめこが飲みたいんだそうです。
今年はなんと!会社の人達と富士山に登るかも?とのこと。
これは夫も山登りにハマるかも⁉︎

あまり期待はしてませんが(笑)

おそらくこれからも山へ出かけるのは平日だと思うので、山登りを始めて4年半目にしてようやく熊鈴購入。

f:id:achahike:20160504151713j:image

明日の高尾山ではもちろん使いません!



もう一つ山から離れたブログをはじめました。

更新しました!